元々はパートナーの自由奔放な言動にイライラして仕方なくて、どうにかしたいと思いカウンセリングに申し込みました。セッションを進めていく中で、自分は幼少期に常に母の顔色伺って自分の気持ちを押さえて育ち、そのために相手を気にせず自由に感情を表現できるパートナーを見ると「自分はこんなに我慢しているのにずるい」という気持ちがイライラになってたんだって気づきました。
あのときの自分に「ごめんね、辛かったね」って思えるようになりました。
そして亜莉さんに聞かれて気づいたのですが、そういえば気が付いたらパートナーへのイライラもなくなっていました笑
対話を繰り返す中でたくさんの気づきをいただきました!ありがとうございます✨
子供ができてから喧嘩が増え、
『なんでやってくれないの?』と思うことが増え、突然涙が出てきたりもありました。
でも、旦那の育児をしてくれない原因は、子供に対してあやす自信がなく心が折れてしまっているということが分かって、カウンセリングで『○○○○やってもらって○○だね~』などの言葉を伝えていくことで、少しずつやってもらうことが増えるとアドバイスをもらい、早速実行したところ、夫は嬉しそうに子供の相手などしてくれるようになりました。
今後も、このような声かけをしていこうと思います✨